そのころまでは、自分でやる整備といえばオイル交換ぐらいでしたが、レースをやっている友人のエンジンの乗せ換えを手伝ったりしているうちに、自分で何でも出来そうな気がしてきました。私の気持ちが分かるのでしょうか。何と我がピアッツァはあちこち壊れてくれるじゃないですか。(普通は壊れません私が無理をさせて壊しているのでしょう)そのたび少しずつ修理の技術力が付き、ある日気がつくと非力な私では到底不可能だと思っていたクラッチ交換まで出来るようになっていました。そんな時でした、なじみの解体屋からピアッツァのMT(JR120−4048778)が入ったけど…いつ取りに来る?と電話があり、我が家の当時唯一のAT(JR120−7100865)に白羽の矢が立てられたのでした。
・・・・・作業開始・・・・・
まずクラッチペダルから始めます。これは、もし途中であきらめても戻すのが簡単だと思ったからです。軽い気持ちで作業を始めすぐに第一の難関が訪れました。なんとクラッチペダルは単体では外れずにペダルASSYで外すのです。そのためには、メーターやダッシュボードはもちろんステアリングコラムまで外さないとだめです、でも外すべきパーツを外せばここはすんなりできました。
ペダルASSYの次は油圧の配管です、ここでまた一つ問題発生です、パイプを止めるブラケットがついていません、でも、なくても問題無いと判断しここは無視します。
次にMTを降ろします、当然こちらが先です。なんてったって元に戻す事を考えなくてもいいんですから。
またこれはいつものことなのですが、スターターのボルトが面倒くさい(デスビを抜かないと工具がかからない)それさえ終われば簡単です。MTを降ろしたらフライホイールとパイロットベアリングを忘れる前に外しておきます。