PIAZZA TECHNICAL CLUB SOP TECHNICAL CLUSTER

発動!エアフロ置換計画byすがわら

メインページ
SOPの紹介 イベント情報 リンク&BLOGリンク 写真展 主要メンバー紹介 今迄の案内 ばらばら日記 何でも談話室

ATをMTにbyかわばた

構造変更顛末期byかわばた

お手軽オールペン講座byいその

ドアミラー移植byすがわら

ATKエンジンに乗せ換えbyはまだ

LSD付けたくてbyいしだ

発動!エアフロ置換計画byすがわら

構造変更・・・その後byかわばた

ヘッドのオーバーホール?をやってみましたbyいしだ

HID+マルチリフレクターで最強のヘッドライトを誇るbyすがわら

PIAZZA4連スロットル化のついでに
とことんやってみましたbyかわばた
 

発動!エアフロ置換計画byすがわら  



「エアフロ置換委員会」


 「今日から新たな計画を推奨する。クラブには提唱済みだ。」
「まさか、あれを・・・。」
「そうだ。かつて誰もが成し得なかった神への道、エアフロ置換計画だよ。」

 PIAZZA(61年式XS)エアフロ改の菅原です。
ちょっとフザケ過ぎましたが、かねてから研究中の「エアフロ置換計画」について「一応」現実の物となりました。現在、私のPIAZZAのエンジンは、シルビア(PS−13)のエアフロだけで回っています。

 「エアフロ」とはエンジンが吸い込む空気量を計測する物である。幾つか方式があるが、ノーマルのエアフロ(JR-120)ではフラップ式が採用されている。これは空気の通り道に板(フラップ)が有り、風量に応じてその角度が変わる事から空気量を計測する。このフラップが吸気抵抗になるので、日産車に多く採用されているホットワイヤ式に置き換えようというのが「エアフロ置換計画」である。(因みに国産車で初めてホットワイヤ式を採用したのはDOHCのJR-130だった。)ただしノーマルとシルビアではエアフロ出力特性の違いが有り、そのまま交換は出来ない。本来はコンピュータのデータを書き換えて対応するのだが解析できていないので、今回は「補完基板」を作成した。

 「補完基板」は、シルビアのエアフロの出力電圧を入力し、同じ空気流量に相当するノーマル・エアフロ出力電圧に変換する。原理としては、シルビアのエアフロの出力電圧をA/D変換しROMのアドレスデータとして与える。ROMには補完マップデータを書き込んでおき、ROMのデータ出力をD/A変換して出力する。この補完マップデータを作成する為に、実走行で2つのエアフロの出力電圧を「データ・ロガー」で記録する。この間はノーマルエアフロとPS13エアフロは直列につなぎ、出力の比較が出来るようになっている。

 「データ・ロガー」とは,ある信号(ここではエアフロ電圧)を記録する機械である。今回はこのデータ・ロガーもZ−80・CPUを使って自作したが、コントロールソフトはかなり手抜きしており操作方法でカバーしなくてはならない。

 ノーマルエアフロはフラップのオーバーシュートがあるようで勢いよくアクセルを踏むとフラップ自身の慣性で一瞬大きめの値を出力する事があり、データの取り方にもコツがある。他車のいない直線の道路でじわじわアクセルを踏み込んで行きノーマルエアフロ出力電圧が最大出力に達したら即、データロガーの電源を切る。しかしこれも問題があり、データロガーの電源を切るとデータロガー自身が負荷となってノーマルエアフロ出力電圧が低下してしまう。フルスロット時にこうなるとリミッターが効いた様に回転が落ち、アクセルを踏み込むと強力なハンチングの嵐に見舞われるという極めて危険な事態に遭遇する。正に命をかけてのデータ取りだ。こんな事で事故っても困るので、その対策を取った上で名神高速にてデータを取った。取ったデータを編集しROMに焼き付けるのだが、これが曲者だ。取ったままのデータはノイズ等の誤差が有り、そのままでは使えない。また、データの変化のカーブが不自然なポイントが有る。特にアイドリングより下がひどい。バッテリー電圧の変化の影響か?(文献によると日産ではバッテリー電圧の変化を補正しているとの記述もある)とにかくデータを編集しROMに焼き付け、そのROMを「補完基板」に挿して「連動実験」に入る。

 以前から装備していた「エアフロ電圧計」は2台に増え、一台はノーマルエアフロ出力電圧、もう一台は「補完基板」で処理したシルビアのエアフロ出力電圧だ。「補完基板」が正常に稼動すれば、2台のエアフロ電圧計は常に同じ動きをする筈だ。ゆえに私はこの実験を「連動実験」と呼んでいる。


ツインエアフロ状態

 初回「連動実験」の結果は、「シンクログラフ誤差は、最大で±2ポイント」、およそ±0.66Vの誤差であった。ここからは実走行データを基に追い込んで行く事になる。いよいよノーマルエアフロを撤収し、シルビアのエアフロのみで走る訳だが、新たな使徒・・・じゃなくて問題が発生した。 ノーマルのエアフロを完全に外してしまうとECGIの自己診断でエラー表示が出る。回転もまともに上がらない。ノーマルのエアフロと同じ値の抵抗器をダミーとして取り付けたが駄目だった。とりあえずノーマルのエアフロは助手席に転がし、配線だけ接続して「起動実験」に入る。

 「起動実験」は、セル一発であっけなくエンジン始動。アイドリング状態も特に異常は認められないので、実走行テストに移行する。

 まず驚いたのが吸気音の大きさである。ターボが効き出すと、「シュゴー」アクセルオフで「プシュルルル」 、その気にさせる音である。体感でも結構パワーアップを感じる。(気分的な物?しかしエアーフイルタをHKSに換えた時よりも差は大きい事は確かだ)その後、「補完基板」のデータを2回書き換えて現在に至る。夏/冬の外気温度の差や標高の高い場所での気圧差での問題はなく、PIAZZAmeetingやイスズオーナーズミーティングなどのロングツーリングにも出かけたが、特に大きなトラブルは無い模様だ。あえて言うと、チューニングした日産車に有りがちな「タービンからの吹返し」の影響を受ける事ぐらいだが、通常の市内走行では弊害は無いと判断している。

 調子に乗ってパワーチェックにかけたら、184.3馬力をマークした。もちろんマフラーやブーストUPなどの総合結果であり、エアフロだけでパワーUPするわけではない。また、あくまでもシャーシダイナモ上での数値ではあるが・・・。

 あとがき:
 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の中で出てくるセリフのパロディが多用されていますが、私はオタクではありません。(でも嫌いでは無いんだな・・・これが)

これを言っとかないと、「意味不明の言葉」が多いので・・・(笑)

「ピアッツアに乗るとほめてくれるんだ。」(うそ)

この後につきましては菅原さん本人のページ(電子魔王の館)でご覧ください。


ATをMTにbyかわばた

構造変更顛末期byかわばた

お手軽オールペン講座byいその

ドアミラー移植byすがわら

ATKエンジンに乗せ換えbyはまだ

LSD付けたくてbyいしだ

発動!エアフロ置換計画byすがわら

構造変更・・・その後byかわばた

ヘッドのオーバーホール?をやってみましたbyいしだ

HID+マルチリフレクターで最強のヘッドライトを誇るbyすがわら

PIAZZA4連スロットル化のついでに
とことんやってみましたbyかわばた
 

このページのトップへ

メインページへ